WHC

我が家にWHC(ホワイトハウスコックス)のサイフがやってきた。
先日FRAMEで購入。

ブライドルレザーのツートントンで外はネイビー、中は赤。

もちろんイイと思ってクリックしたのだがこれがまた思いのほかイイ。垂涎ものだ。
機能性はもちろん、使い込んでいくほどに味の出る(こういうのに弱い)レザーはとても美しい。

ただ、惜しむらくはこれが自分のじゃナイという点。

自分はサイフと時計は物持ちがいいので、今使っているものによほど不満がなければ買い換えようとはしないし、そんな間単に買えないし・・・。

大事に使ってほしいものである。
続きを読む

ナンバーファイブ(吾) 松本大洋 著

ちょっと前になるんですが、松本大洋のナンバーファイブを買いました。

連載開始当初に「おっ」と思って1巻だけ買ったものの、「月刊IKKI」連載っつーのがあまりにマイナーで、いつになったら2巻が出るのかわからないし、しばらく放置した後ブクオフ行きになったいわくつきの漫画。

久しぶりに松本大洋の本を読んだんですが、ずいぶん劇画タッチになっていて、まるで映画でも観ているようなかっちょ良さだと思いました。
しかし、ショーコ曰く「前のちょっとパースがおかしい絵のほうが好きだ」とのこと。

ふむ。パース。確かに「花男」とか好きだったっす。

鉄コン」もリアルタイムでスピリッツ読んでました。立ち読みで読むにはかなりツラい漫画だったけど。
(1回逃すとわけがわからない。)

これで我が家には「鉄コン」と「ピンポン」に加え3作目。

「花男」も買うか。

NBAストリートシリーズ / アンクル・ブレーカーズ 特別版

ステフォン・マーブリー“スターブリー”がホストを務め、新旧のテクシャンが次々と技を披露するDVD。

アンクル・ブレーカーとは、あまりに鋭いドリブルやフェイントで、ディフェンダーの足がついていかず、足首を破壊させてしまう。みたいなニュアンスかと思います。

自分の中でアンクル・ブレーカーといえば、ゴールデン・ステイト時代のティム・ハーダウェイなのですが、今作の見所はなんといってもジェイソン・ウィリアムスですかね!

トリッキーなプレースタイルで観客を魅了する“ホワイトチョコレート”ことジェイソン・ウィリアムスのハイライトはなんいってもルーキーオールスターでのプレイ!

左手でドリブルをついて右側の選手にビハインド・ザ・バックパスを出した瞬間、そのボールを自分の右肘に当て、左側を走ってきたラエフ・ラフレンツにパス!!!

ルーキーシーズンのオールスターで、何か目立つことをやってやろうという気があったにせよ、
あの大舞台で決めてしまうあたりは天性のものを感じずにはいられません。

あ、あと、T-MACがオールスターゲームでボールを放り投げてバックボードに当て、跳ね返ってきたボールを自らキャッチしてダンク!!ていうのもありました。

兎に角見て損はないかと。

マイケル・ジョーダン / HIS AIRNESS 特別版

いやー。DVDっていいですねー。

マイケル“AIR”ジョーダンの幼少時代から、リピート3ピーと後の引退までを綴った超圧縮のDVD。

全盛期のジョーダン、メジャー挑戦から復帰し、円熟期のジョーダン。
当時自分はニックスファンだったので(今でも!)いつもプレイオフでニックスの前に立ちふさがる
ジョーダンとシカゴ・ブルズを苦々しく見ていたのですが・・・。

今思えば生ジョーダンを見ておくべきだった!!

ちょうど自分は学生だったので時間だけはあり、行こうと思えばいくらでも見にいけたのに・・・。

できればワシントンでプレイしたところも補完して、完全なジョーダンヒストリーにして欲しいなと思いました。

バスケファン、プレイヤーは必見ですねー。

iriver T20

超久々の購入リストエントリ。
引っ越して通勤時間が長くなったので、前々から欲しいと思っていたmp3プレイヤーを購入しました。

mp3プレイヤーつっても、最初はiPod系しか考えてなくて、iPodかnanoかどっちかだよなー。と思っていたのですが、同僚のS倉氏の助言で思いっきり方向転換。

「やっぱ見た目より機能と価格っしょ。」

というわけで、USBコネクタ、FMチューナー付、1Gオーバー、2万円以内という観点から「iriver T20」をチョイス。

続きを読む

Related Posts with Thumbnails